METOS.PRO(メトスプロ)
薪ストーブとサウナの情報をプロが発信
  • ホーム
  • 記事カテゴリ一覧
    • 商品紹介
    • 基本の使い方
    • メンテナンス
    • クッキング
    • 豆知識
    • 歴史・文化
    • 楽しみ方・遊び方
  • このサイトについて
2020-09-10

プロも愛用する銅フライパン『アメイロameiro』で料理を楽しむ

タオ クッキング

今回は銅フライパンってなにがいいの?という疑問も含めて
当社で販売をしている人気商品、『アメイロ/ameiro』についてご紹介します!

●銅フライパンの良い点

『アメイロ/ameiro』の1番の魅力は、銅は熱伝導率が高いということ。
熱伝導率が高いとフライパンの中に入れた食材に均等に熱が伝わりやすく、素早くムラなく調理することができます。
ホットケーキや卵料理、ソテーなどさっと素早く調理したい食材に適しています。

また、銅はアルミニウムや鉄と比べて錆びにくい素材のため、適切な使い方をしていれば長く使うことができます。

ほかにも銅フライパンは調理の際に溶け出す”銅イオン“が殺菌効果を持っています。
この銅イオンは「o-157」や「大腸菌」「レジオネラ菌」などの細菌類に対しての抗菌作用がありますので、
料理の衛生面が気になるという方にもお勧めです。

「靴に10円玉を入れると臭いがとれる」というのも、10円玉に含まれている銅の”銅イオン”が不快な臭いの元となっている雑菌を分解して、
減少させることで臭いを軽減させているからなのです。

●実際に卵焼きを作ってみました!

料理も銅フライパンも初心者の私が実際に『アメイロ/ameiro』をつかって卵焼きをつくってみました。

銅は熱伝導率が高いというだけあり、弱火でもしっかりとフライパンが暖まります。
最初は火加減には注意が必要かも…。
でも、出来上がった卵焼きは通常のフライパンでつくった卵焼きよりもふわふわで美味しい!
何度か練習をすれば、簡単にもっと美味しい卵焼きが作れそうです。

●薪ストーブと銅フライパン

薪ストーブの天板は熱くなりすぎずちょうど良い温度で調理することができる為、
銅フライパンとの相性がとても良いです。

じっくり、ことこと煮込む料理やジャムもおすすめです。

銅フライパン『アメイロ/ameiro』の魅力を簡単に紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

この『アメイロ/ameiro』という名前は、銅の調理器具が纏う『飴色』からきています。
使えば使うほど、綺麗な飴色になっていきます。

皆さんもぜひ自分だけの『飴色』な調理器具をお使いになってみてください。

・ameiro/TAMAGOYAKI12 COS8000
・ameiro/AGEMONO18 COS8005
・ameiro/FRYPAN20(錫メッキなし) COS8003

ブラギでつくる『抹茶のマフィン』で、フィーカタイム

Related Posts

017

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道 じゃがいものグラタン編

014-6

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道 南部鉄器で炊き込みご飯編

007-2

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道  鶏の丸焼き編

Categories

  • 商品紹介
  • 基本の使い方
  • メンテナンス
  • クッキング
  • 豆知識
  • 歴史・文化
  • 楽しみ方・遊び方

PICK UP

  • アートボード-1のコピー新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント!
  • shutterstock_1013153599薪ストーブ進化論
  • 写真①-1スウェーデン製薪ストーブ・コンツーラでLAGOM(ラーゴム)な生活を
Tweets by METOSPRO

タグ一覧

CONTURA (21) DOVRE (6) LAGOM (7) NAGOYAアーカイブス (13) Nectre (2) キャンペーン (1) サウナ (1) スウェーデン (9) 煙突 (2) 蓄熱 (1)
metosbanner
METOS.PRO(メトスプロ)

ホーム

商品紹介

基本の使い方

メンテナンス

クッキング

豆知識

歴史・文化

楽しみ方・遊び方

このサイトについて

© METOS.PRO 2020 All Rights Reserved.