METOS.PRO(メトスプロ)
薪ストーブとサウナの情報をプロが発信
  • ホーム
  • 記事カテゴリ一覧
    • 商品紹介
    • 基本の使い方
    • メンテナンス
    • クッキング
    • 豆知識
    • 歴史・文化
    • 楽しみ方・遊び方
  • このサイトについて
2020-09-10

薪が重要です!

nook 豆知識 CONTURA, LAGOM

燃焼を緻密に計算され尽くされた薪ストーブも、全ては薪に左右されます。
それは、薪を焚くから。

人も密閉された空間でなく、換気された空間がいいですよね?
コロナ渦中でも、換気と言うキーワード良く見ました。
薪も換気が重要です。
ターポリンやブルーシートなどで完全に覆ってしまうと、薪から出る汗が溜まって良くありません。

そうなんです。
薪は風通しの良い場所に保管することが大事です。

薪は地面に直接置かず、全ての面に空気が当たることが重要です。
原木を切るタイミングにもよりますが、薪を使うまで最低でも1年から1年半の乾燥期間を設けましょう。
春を2回経験した、しっかりと乾燥させた薪が一番優等生です。

ガッチリ作った薪棚に、しっかりと割った薪を並べ樹皮を下に並べ冬を待つ。
冬になったら薪と薪を叩いて、“カンカン”と甲高い音が鳴ったら準備万端。
部屋に入れるのは、翌日の分。
丸1日は部屋で薪を温めてあげましょう。

絶対に、塗装された木や薬剤を含浸させた木、合板など、薪以外は燃やさないようにして下さい!
これらは薪ストーブも台無しにして、環境破壊にもつながります。

薪なら、なんでも良い。楢に拘らない。針葉樹や広葉樹にも拘らない。
とにかく“乾燥”に拘ってください!

また自分で作った薪は、愛情たっぷり。
燃やす時に、伐採したとき、割ったとき、運んだとき、積んだとき、匂いを嗅いでみたときの記憶、全部思い出します。

薪乾燥エピソードのプレゼンや、乾燥自慢大会とか開催したいくらいです。

スウェーデンの幸せ哲学LAGOM(ラーゴム)な暮らしをコンツーラで。

薪ストーブの選び方 3つの手順~コンツーラ編~

Related Posts

main000

豆知識

徹底解説 ドブレヴィンテージ50

写真②-9

豆知識

薪ストーブ vs レンジフード

写真①-14

豆知識

薪ストーブと換気計画 ~新築を建てられる方へアドバイス~

Categories

  • 商品紹介
  • 基本の使い方
  • メンテナンス
  • クッキング
  • 豆知識
  • 歴史・文化
  • 楽しみ方・遊び方

PICK UP

  • 43びきそろった“がらがらどん”
  • shutterstock_1013153599薪ストーブ進化論
  • アートボード-1のコピー新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント!
Tweets by METOSPRO

タグ一覧

CONTURA (21) DOVRE (10) LAGOM (7) NAGOYAアーカイブス (20) Nectre (4) キャンペーン (1) サウナ (1) スウェーデン (9) 煙突 (2) 蓄熱 (1)
metosbanner
METOS.PRO(メトスプロ)

ホーム

商品紹介

基本の使い方

メンテナンス

クッキング

豆知識

歴史・文化

楽しみ方・遊び方

このサイトについて

© METOS.PRO 2020 All Rights Reserved.