METOS.PRO(メトスプロ)
薪ストーブとサウナの情報をプロが発信
  • ホーム
  • 記事カテゴリ一覧
    • 商品紹介
    • 基本の使い方
    • メンテナンス
    • クッキング
    • 豆知識
    • 歴史・文化
    • 楽しみ方・遊び方
  • このサイトについて
2020-10-09

薪ストーブ進化論

MakiBicky PICK UP, 豆知識 CONTURA

薪ストーブの根源は2種類ある。
暖炉から進化した薪ストーブと、焼却炉から進化した薪ストーブだ。
メトスの薪ストーブは暖炉進化型薪ストーブなので、
求めるものは、美しくて綺麗な事だ。
見た目が美しく、燃える炎が美しく、排出する煙も綺麗なこと。
そしてもう1つ、機能美がある。

一般的に薪ストーブでは焚き付け時に扉を少し開けて焚き始める。
最弱の排気力を少しでも助け、小さな火にめいっぱい空気を送り、炎に育てるためだ。
しかし、煙漏れや、爆ぜた火の粉の飛び出しなど、機能美としては物足りない、不満と不安がそこにはある。

しかしコンツーラの最新機種ブラギ、マーニに搭載されている新機能「ASF」はこの問題を完璧に解決させている。

常温では専用給気口を解放しておき、温度が上がるにつれてこれを自動で閉じてくれるのだ。
専用給気口が閉じても、通常の給気口は開いているので心配はいらない。
閉じた後の空気の流れは縦型特性を活かし、高効率で薪から出たガスだけを燃焼させる。

驚くべきはその美しさと容易さだ。
難しい説明は抜きにして体感して欲しいが、真下から薪に空気を送るため燃え広がりやすく、
扉を閉じているので炉内の温度が下がりにくい。これがとても重要だ。

ここから好みの炎に育てるのは手動だが、シングルレバーなので誰が扱っても同じだ。
どこまで閉じるかはその日その日で炎と対話しながらあなた好みに育てて欲しい。

そして、温度が下がればまた専用給気口が自動で開いてくれるため、就寝中など炎が消えて、
ドラフトが弱まった時でも建物の換気扇の影響を受けにくい。
導入前からの換気計画は大前提だが、より安心して使って頂けるのは間違いない。

薪ストーブは美しく、より効率的な燃焼を求めて進化して来たが、ここに確信的な機能美が備わった。
そしてこの機能、余計なものを排除してあるので、特にメンテナンスが容易である。これもまた美しい。

コンツーラには美しい炎の条件が揃っている。ある人に、薪ストーブのどこが好きですか?とたずねると、
「炎がとってもセクシーだからかな」と答えてくれた。
その人の家のリビングでは、コンツーラが煌々と燃え、囲む家族の心と体を暖めている。

一歩先の薪ストーブライフを、まずはコンツーラからね。

【コンツーラの新機能解説シリーズ】
・薪ストーブ進化論(ASF)
・知らないと怖い再着火の話(RBF)
・ここだけの話(CTH)
・小さなことからコツコツと(SSA)

・コンツーラC620Gブラギ
・コンツーラC810Gマーニ

新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント! 知らないと怖い再着火の話

Related Posts

main000

豆知識

徹底解説 ドブレヴィンテージ50

写真②-9

豆知識

薪ストーブ vs レンジフード

写真①-14

豆知識

薪ストーブと換気計画 ~新築を建てられる方へアドバイス~

Categories

  • 商品紹介
  • 基本の使い方
  • メンテナンス
  • クッキング
  • 豆知識
  • 歴史・文化
  • 楽しみ方・遊び方

PICK UP

  • 43びきそろった“がらがらどん”
  • shutterstock_1013153599薪ストーブ進化論
  • アートボード-1のコピー新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント!
Tweets by METOSPRO

タグ一覧

CONTURA (21) DOVRE (10) LAGOM (7) NAGOYAアーカイブス (20) Nectre (4) キャンペーン (1) サウナ (1) スウェーデン (9) 煙突 (2) 蓄熱 (1)
metosbanner
METOS.PRO(メトスプロ)

ホーム

商品紹介

基本の使い方

メンテナンス

クッキング

豆知識

歴史・文化

楽しみ方・遊び方

このサイトについて

© METOS.PRO 2020 All Rights Reserved.