METOS.PRO(メトスプロ)
薪ストーブとサウナの情報をプロが発信
  • ホーム
  • 記事カテゴリ一覧
    • 商品紹介
    • 基本の使い方
    • メンテナンス
    • クッキング
    • 豆知識
    • 歴史・文化
    • 楽しみ方・遊び方
  • このサイトについて
2020-12-09

薪ストーブ料理の達人への道 おいしいやきいも編

METOS.PRO編集部 クッキング DOVRE, NAGOYAアーカイブス

この記事は、「薪ストーブの達人BLOG by METOS NAGOYA」 2011年1月20日に掲載された記事を再編したものです。
一部、情報が古い場合があります。予めご了承ください。

キャストたちのご紹介

 今回はダッチオーブン(南部鉄器)を使いました。

薪ストーブ天板で簡単に調理できます。さつまいも等を水で洗い、ダッチオーブンの中に入れるだけです。おいしさをダッチオーブンが閉じ込めてくれます。


蓋をします

 ダッチオーブンの蓋をします。ダッチオーブン自体に熱がじわじわと伝わり水分やおいしさをじっくり閉じ込めてやってください。

じっくり時間をかけると、さつまいもは甘みが増すんです。


串で確認

ダッチオーブンを通してじっくり熱が伝わらせて、2~3時間が経ったら、串でさつまいもを刺してみて下さい。

やわらかい感触であれば出来上がりです。


完成!
できあがりっ!

 薪ストーブ炉内に入れて作るよりも、時間はかかりますが、一度お試しを。

にんじんやたまねぎ等もおいしいですよ。ダッチオーブンを使うと
なんでもおいしくできますね。


ダッチオーブンのお手入れ
使用した後は、ぬるま湯で亀の子たわしなどで洗ってから、
薪ストーブの天板でよく焼きをいれて乾かすと、水分が飛んで錆びにくくなります。
洗剤などはダッチオーブンによくありません。
それと熱いうちに水をかけたりすると割れの原因となります。
そして植物性の油を塗ってお手入れ完璧!

ブラギでつくる『さつま芋のオリーブオイル焼き』でフィーカタイム 薪ストーブ料理の達人への道 さらにおいしいやきいも 裏技編

Related Posts

017

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道 じゃがいものグラタン編

014-6

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道 南部鉄器で炊き込みご飯編

007-2

クッキング

薪ストーブ料理の達人への道  鶏の丸焼き編

Categories

  • 商品紹介
  • 基本の使い方
  • メンテナンス
  • クッキング
  • 豆知識
  • 歴史・文化
  • 楽しみ方・遊び方

PICK UP

  • アートボード-1のコピー新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント!
  • shutterstock_1013153599薪ストーブ進化論
  • 写真①-1スウェーデン製薪ストーブ・コンツーラでLAGOM(ラーゴム)な生活を
Tweets by METOSPRO

タグ一覧

CONTURA (21) DOVRE (6) LAGOM (7) NAGOYAアーカイブス (13) Nectre (2) キャンペーン (1) サウナ (1) スウェーデン (9) 煙突 (2) 蓄熱 (1)
metosbanner
METOS.PRO(メトスプロ)

ホーム

商品紹介

基本の使い方

メンテナンス

クッキング

豆知識

歴史・文化

楽しみ方・遊び方

このサイトについて

© METOS.PRO 2020 All Rights Reserved.