METOS.PRO(メトスプロ)
薪ストーブとサウナの情報をプロが発信
  • ホーム
  • 記事カテゴリ一覧
    • 商品紹介
    • 基本の使い方
    • メンテナンス
    • クッキング
    • 豆知識
    • 歴史・文化
    • 楽しみ方・遊び方
  • このサイトについて
2021-01-15

薪ストーブと換気計画 ~新築を建てられる方へアドバイス~

nook 豆知識

今から家を建てる!もしくはプランニング、計画している人へ。

薪ストーブの燃焼は、炉内で暖まった空気が膨張して比重が軽くなり、
気圧差により空気が押し出されて煙突から空気が排煙されます。

このような自然に起きるアナログな現象を一般的に上昇気流(ドラフト)と言います。

インターネットでは「薪ストーブ 煙 逆流」といったようなネガティブな検索もされていますが、
基本的には部屋の給気で解決します。

2003年以降、住宅は24時間換気が義務化されています。

工務店やハウジングメーカーによって、第1種、3種換気システムなど違いはありますが、
この換気計画に局所換気は含まれていません。

そして部屋が過度に負圧になるケースが出てきます。

排気量は家の中でレンジフードが一番強いです。

このレンジフードは局所換気の扱いで、計画には含まれて居ません。

アナログで排出される薪ストーブの空気より、レンジフードを動かした時の強制排気の方が強いのです。

そして給気口から入ってくる空気が足りないため、薪ストーブから逆流する。
という事も起きてしまいます。

そこで有効なのは、まずは同時給排型のレンジフードを選ぶこと。

同時給排とは、言葉の通りスイッチを入れると排気と同時に給気の開口も開き、
空気が入るようになっています。

そうすることで、室内の負圧になる具合をグッ少なくしてくれます。

他にも薪ストーブを設置するには、薪ストーブ用の給気も必要です。
と建築基準法にて定められております。

給気口の大きさや設置位置については、部屋の換気計画のバランスにも繋がりますので、
最寄りの薪ストーブのプロショップ、メトスへご相談頂ければと思います。

楽しい薪ストーブライフで起こりうる問題は、家のプランニングで予め解決できます!

薪ストーブって何? 薪ストーブ vs レンジフード

Related Posts

main000

豆知識

徹底解説 ドブレヴィンテージ50

写真②-9

豆知識

薪ストーブ vs レンジフード

写真①-13

豆知識

薪ストーブって何?

Categories

  • 商品紹介
  • 基本の使い方
  • メンテナンス
  • クッキング
  • 豆知識
  • 歴史・文化
  • 楽しみ方・遊び方

PICK UP

  • 43びきそろった“がらがらどん”
  • shutterstock_1013153599薪ストーブ進化論
  • アートボード-1のコピー新商品発表記念 限定ギフトセットをプレゼント!
Tweets by METOSPRO

タグ一覧

CONTURA (21) DOVRE (10) LAGOM (7) NAGOYAアーカイブス (20) Nectre (4) キャンペーン (1) サウナ (1) スウェーデン (9) 煙突 (2) 蓄熱 (1)
metosbanner
METOS.PRO(メトスプロ)

ホーム

商品紹介

基本の使い方

メンテナンス

クッキング

豆知識

歴史・文化

楽しみ方・遊び方

このサイトについて

© METOS.PRO 2020 All Rights Reserved.